毎日のお弁当作り、なかなか大変ですよね。作ること自体も大変ですが、まず最初に「献立つくり」に悩むのではないでしょうか。冷蔵庫の中を見て、使う材料を選んで、足りないものは買わないといけないし。夕飯と被らないようにしたいし、飽きのこないメニューで、しっかり食べてくれるもの・・・。
ここでひとつの「お弁当メニューの作り方」アイディアを書いておきますね。皆さんの参考になると嬉しいです。
ここではメインのおかずを決めていきます。
1、曜日でざっくりとテーマや材料を決めましょう。
2、あとは毎週アレンジするだけ!
それでは、見ていきましょう。
ある週に実際に作った2週間分のメニューの写真を載せておきます。

Contents
月曜日:肉がっつり弁当!
月曜日は週のはじまりの日。今日から1週間、頑張らないといけませんね。がっつりお肉で今週もファイト!というお弁当を作ります。

火曜日:ハンバーグのアレンジ
火曜日は、みんな大好きな定番ハンバーグを元に、ひき肉料理をアレンジしていきます。ハンバーグのタネを作っておけば、あとは朝アレンジして焼くだけでOKです。タネを小分けにして冷凍保存しておくと便利ですね。

水曜日:魚料理、和食
週の半ばの水曜日は、魚介類を使ったお弁当にします。鮭やサバといった定番の魚のほかに、イカやエビなどもたくさん使っていきましょう。

木曜日:冷蔵庫整理の日!またはご飯アレンジ弁当♪
木曜日は冷蔵庫整理の日です。冷蔵庫や冷凍庫の残った材料をみて、消費する日にしてしまいましょう。特に無いなと思うときには、チャーハンやオムライスといった「ご飯がメインのお弁当」を作ってもいいですね。
金曜日:大好き!から揚げのアレンジ
平日さいごの金曜日。「お疲れ様デー」として、これも定番「鶏のから揚げ」をさまざまアレンジしていきます。味を変化させてカレー味やバジル味にしてみたり、チキン南蛮やユーリンチーを作ってみてはどうでしょうか。
土日は「作り置き」でカンタンおにぎり弁当♪
土曜日や日曜日も土曜授業や部活があったりするのではないでしょうか。でも、週末くらいはお母さんも手抜きをしたいもの。そんなときは「作り置き」「冷凍食品」を使って、カンタンにすませてしまいましょう。具がたっぷりの「おにぎらず」もカンタンでしっかり食べることができるメニューです。
いかがでしたか。曜日ごとに使う材料やテーマを決めてしまうと、あとは前の週と被らないようにアレンジすればOKです。それでもアイディアが出てこないというときには、このメニューを使ってみてください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。明日のお弁当メニューは決まりましたか?皆さんのお弁当作りに少しでもお役立てできると嬉しいです。一緒にお弁当作りを楽しんでいきましょう。
