毎日のお弁当作りお疲れさまです。
今日は豚こま肉を使った定番おかず「豚肉のしょうが焼き」を作っていきます。
豚こま肉は、簡単に扱えて価格も比較的安定しているので、冷蔵庫に常備してある方も多いのではないでしょうか。
それではさっそく、「豚のしょうが焼き」を作っていきましょう。
豚こまを使った「豚のしょうが焼き」の作り方
材料( 2人分)

豚こま肉・・・200g
しょうがチューブ・・・3cm
砂糖・・・小1
酒・・・大1
しょうゆ・・・大2
みりん・・・大1
作り方
1、調味料はすべて合わせておく
2、フライパンに豚肉を広げるように焼いていく
※テフロン加工のフライパンなら油を引かなくてもOKです!
そうでないものは油を引いてくださいね。

3、合わせた調味料を加えて、タレがほぼなくなるまで炒める

・豚こま肉を使うので、素早くカンタンにできます
・合わせ調味料(タレ)がほとんどなくなるまで炒め煮することで、しっかりとした味に仕上がります。
ちょっとブレイク
私のおすすめフライパンは大人気エバークックのフライパン。実際に使用して2年目ですが、テフロン加工が最強に素晴らしいです。軽くて使いやすい、洗いやすくコスパも良い。またのちほどレポートしますね。
お弁当への使い方
ごはんの上にのせた「のっけ弁当」
ごはんの上にのせれば、今回私が作ったような「のっけ弁当」のできあがり!
今回は「豚のしょうが焼き」の上に「青さのり」をトッピングしました。見た目もきれいになります。
ご飯にのせてしまえば、タレが漏れる心配もありませんし、見た目も食欲をそそります。他のおかずは野菜を中心にしたり、彩りをかんがえて卵焼きを入れると良いですね。


ほかにも、玉ねぎを一緒に炒めるなどして「メインおかず」にしても良いと思います。
豚肉には、良質なたんぱく質が豊富に含まれていて、中高生の成長を促す働きがあります。また、疲労回復効果を促すビタミンB1も含まれています。勉強と部活で体力勝負な中高生のお弁当にもピッタリな食材ですね。
いかがでしたか。簡単で美味しい「豚のしょうが焼き」でモリモリ元気に食べられるお弁当を作ってみてくださいね。下のランキングボタンを押してくださると、飛び上がって喜びます!それではまた。

