未分類

6月17日(月)新しいお弁当箱で気分も新たに♪【とんかつ弁当】

いろいろありまして。夜に息子のスマホルールなどについて、遅くまで家族会議をしました。このことについては様々ありますので、ほかのページに投稿することにしますね。

というわけで、前日の下ごしらえをする時間的&体力的余裕がありませんでした。なので、市販品を取り入れての「前日の下ごしらえナシ!」のお弁当作りとなりました。

お弁当箱、新しいものを買いました!!

スケーター 4点ロック 弁当箱 900ml 大容量 ランチボックス 1段 レトロフレンチ ブラック 男性用 日本製 YZFL9

はい、こちらです。今までのお弁当箱もすごく良かったのですが。箸箱と一体になっていて、箸箱の部分の蓋が取れてしまいました。なので、再度同じものを購入するか迷ったのですが。今回はこちらを買いました。

今日はこのお弁当箱を使って、初めてのお弁当作りになりました!

今日使ってみた感じでは、「高さ」があって「のっけ弁」には使いやすい気がしました。ご飯におかずを乗せない場合は、今までのお弁当箱のほうが詰めやすいかな?という気もしましたが。もう少し様子をみてみましょう。

ちなみに今までのお弁当箱は、このブログの最初から使っているお弁当箱ですが。こちらです↓

アスベル ランチボックス1段バッグ付 「Nランタスコレクション」 TLB-950

950mlも入るんですよ!!なかなかここまで入るお弁当箱はないんですよね。なので、箸箱の蓋が壊れても、使い続けるかもしれません。(買いなおせって?(笑))

朝です!お弁当を作りましょう(30分)

1品目:とんかつ

市販の「揚げるだけのとんかつ」を使いました。スーパーの精肉コーナーにある品です。

2品目:マカロニのナポリタン風

細切りピーマンと小さく切ったウインナーを炒めて、茹でたマカロニを加え、ケチャップと塩コショウで味付けしました。

3品目:とうもろこし

とうもころしを茹でたもの♪

美味しい時期になってきましたね!!

4品目:ほうれん草のお浸し

冷凍ほうれん草を使って、油揚げと麺つゆで和えたもの。

お弁当箱につめて、できあがり!!

「ご飯」→「大きなおかず(とんかつ)」→「小さなおかず」の順に詰めます。

とんかつの下には、ご飯とレタスが詰めてあります♪

ご飯を段差にして、ちょっと低い段にした部分にとんかつを乗せています。

今日も暑い一日になりそうですね。お弁当をしっかり食べて、一日頑張って!!

★応援クリックしてくださると、とても嬉しいです★

ABOUT ME
みぃる
お料理でのおもてなしが大好きな主婦です。小学校5年生頃からキッチンに立ち、働く母の代わりに卵焼きやカレーを作っていました。主婦歴20年。現在、大学受験を控えた高校3年生の息子のために、朝4時半に起きてお弁当を作る日々を送っています。大学受験、がんばれ!との思いでブログを記しています。