お弁当を食べる昼休みまでに、お腹が空くので息子はおにぎりを1個持っていき、3限目が終わったら食べるのだそう。
「それがさ、ツワモノが居るんだよ」と息子。
3限目終了して休憩時間に、何かを食べる生徒が増えてきて。クラスになんと「手作りパン」を朝焼いて持って来る生徒がいるのだとか!!
「買ってきたものではなくて?」
「そう、手作りで。大学受験に備えて『パン作りが趣味で』と面接で言えるように実践しているらしい。ちょっともらったけど、美味いんだ。」
そんな受験対策があったとは、半分冗談なんでしょうが、お母さんはびっくりしちゃいますわ。忙しい高校生で朝も早いのに、そんなツワモノが居るとは。土日にでも今度一緒にパン作りしてみようかね、息子くん。

前日の下ごしらえ(30分)
1品目:春巻き
今日は前から作りたかった「手作りの春巻き」に初トライ!!しました。レシピはクックパッドの☆春巻き☆By栄養士のれしぴ☆を参考に、調味料は自分流にアレンジしながら作りました。
レシピはあるので、調べたい方はリンク先を開いてくださいね。プレミアムのページなので見られない方がいるのかな?・・そんな声があるときは、私流にしたものを後からレシピにして掲載するとしましょう。

ここまでの工程を前日にしてしまいます♪
私は、オイスターソースと中華味の素を少し足しました。
2品目:ポテトとベーコンのカレー風炒め

ベーコン(2枚)とグリーンピースを、フライパンで炒めます。ベーコンに焼き目が付く程度まで炒めます。
*じゃがいも(2個)は皮をむいて、一口大に切って、電子レンジで加熱しておきます。

火が通ったじゃがいもを加えて、塩コショウとカレー粉(小1)を加えてできあがり。
朝です!お弁当を作りましょう
1品目:春巻き

天ぷら油に弱火のときに、春巻きを入れて温度を上げながら揚げます。
きつね色にあがったらできあがり♪
3品目:スナックエンドウの卵とじ

筋を取って、電子レンジで加熱したスナックエンドウを軽く炒め、卵液(卵を溶いて、マヨネーズと塩コショウで混ぜたもの)を加え、大きくかき混ぜながら作ります。
お弁当箱に詰めて、できあがり!
「ご飯」→「メインおかず(春巻き)」→「副菜」→「すき間にブロッコリーとプチトマト」を詰めればできあがり!!
揚げたての手作り春巻きを味見してみましたが。最高に美味しいです!!お昼が待ち遠しいです♪(主人と私のお昼のおかずです)
春巻きは全部揚げて、残ったものは冷凍保存できます。作り置きにもいいですよね。

初挑戦した手作り春巻きでしたが、意外に簡単で、そしてすごーく美味しいです!!リピート間違いない一品になりそう。
たけのこは春が旬。スナップエンドウも春が旬。春らんまんのお弁当になりました♪
