「お母さんの味」と言ったら、何でしょうか。私は子どもの頃を思い出す食べ物のひとつに、いなり寿司があります。母が良く作ってくれたのでしょうね。たまに食べたくなるもののひとつでもあります。
いなり寿司のことを「お稲荷さん」と呼んでましたっけ。キツネは油あげが好きだというのは、本当なんでしょうかね。

スポンサーリンク
前日の下ごしらえ(調理時間:20分)
1品目:切り干し大根の煮物

夕飯のおかずも兼ねて作りました。
切り干し大根の煮物ですが、たくさんあった「たけのこ」と「ちくわ」も加えています。
2品目:鮭の照り焼き

フライパンで鮭を焼き、酒・しょう油・みりん、を絡めたもの。
大きな骨を取り外して、半分に切り、冷蔵保存しておきます。
朝です!お弁当を作りましょう(調理時間:30分)
3品目:いなり寿司

味付け油揚げ(いなり寿司用・市販品)に、酢飯を詰めます。
4品目:サラダ巻

シーチキンとマヨネーズをあえて、きゅうり、レタスで、のり巻きを作ります。
具が偏ってしまいました(汗)
海苔とご飯の置き方が良くなかったようなので、次回への宿題にします!
5品目:野菜かき揚げ

野菜(じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、いんげん)でかき揚げを作ります。
お弁当箱に詰めて、できあがり!!
「ご飯もの」→「メインおかず(かき揚げ)」→「副菜」→「すき間に野菜」の順に詰めます。

お母さんの味「いなり寿司弁当」で、今日も張り切って過ごせますように。


bento bentou obento いなり いなり寿司 おかず お弁当 お弁当おかず お弁当作り お昼休み お腹空いた かき揚げ のり巻き サラダ巻 ランチ ランチタイム 天ぷら 弁当 弁当おかず 弁当作り 弁当日記 手作り弁当 料理 時短 楽しく作る 男子 男子高校生 男子高校生のお弁当 男子高校生弁当 短時間 調理 高校 高校一年生 高校弁当 高校生 高校生弁当 高校生活 鮭 鮭の照り焼き