昨日、息子は部活に初めて参加しました!!バドミントン部です。
自宅に帰宅できたのは、夜8時半くらい。昨日は初めてだったということもあり、普段はもう少し早く帰れるんじゃないかなと言っていましたが。部活が忙しいときは、こんなもんかもですね。さすがに帰りはお腹が空くので、持って行ったおにぎりで助かったそうです。
昨日はちょっとだけ練習できたそうです。今週末からのGWには、一年生は練習はないのだとか。ゆっくりできそうだね。
さて、今朝のお弁当、調理時間は30分!!
前日の下ごしらえからやってみましょう。
前日にやっておいたこと(下ごしらえ)
◆「ピーマン肉詰め」の下ごしらえ

まずはハンバーグと同じものを作ります。
① ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ(炒めずにそのまま)、生卵、パン粉、塩コショウ、おろしにんにく(チューブのもの)、おろししょうが(チューブのもの)を、手で良くこねるように混ぜます。
② 半分に切り種を取ったピーマンに詰めます。

こんな感じ。
うちは私のお弁当と、主人のお昼ごはん用に多めに作っています。
冷蔵保存しておきます。
◆「いんげんの胡麻和え」の下ごしらえ

冷凍いんげん(筋なし)を使いました。冷凍いんげんは、切ってから放置解凍でOK。他のものを作っている間に、放置して解凍します。
*生いんげんを使う場合は、すじを取って、電子レンジでチン!しておいてください。
すった白ごまに、いんげん、めんつゆ(3倍濃縮)を混ぜるだけ。
◆「カボチャサラダ」の下ごしらえ

① カボチャを一口大に切って、電子レンジでチン!フォークでつぶせるくらいにします。電子レンジの時間はカボチャの量によりますが、お弁当一人分くらいなら、4~5分。
② カボチャをフォークでつぶして、コーン缶とマヨネーズで和える。
冷蔵保存する。
3品ありますが、「いんげんの胡麻和え」と「カボチャサラダ」は簡単なので、割とさくっと作れます♪

朝です!お弁当作りしましょう!
1品目:ピーマンの肉詰め

下ごしらえしておいた「ピーマンの肉詰め」をフライパンで焼くだけ。
写真のように、肉の詰めたほうを下にして焼きます。

裏返して焼いて、ケチャップをかければOK。
2品目:ネギ入り卵焼き
卵、めんつゆ、刻みネギ(私は冷凍ネギを使いました)をよく混ぜて、卵焼き機で焼くだけ。
卵の量はお弁当サイズなどに合わせてください。私は3個。
写真撮り忘れました・・ごめんなさい。
3品目:野菜(スナックエンドウ、きゅうり等)

筋を取ったスナックエンドウを電子レンジでチン!
きゅうり、プチトマトなど「隙間に詰める」野菜も用意します。
おかずを詰めて、できあがり!!
「ごはん」→「メインおかず」→「副菜」の順に詰めます。
最後に「野菜(きゅうり、スナックエンドウ、トマト)」で隙間を埋めます。
ご飯はお弁当箱に斜めに入れました。梅干しの周りには、シソのふりかけ「ゆかり」です。

今日も長い一日になりそうです。
高校生活、今日も頑張って過ごせますように。
★応援クリックしてくださると嬉しいです★
お弁当ランキング