前日やっておいたこと(下ごしらえ)
朝のお弁当作りにかける時間は30分!!
朝は忙しい時間なので、前日にできることはやっておきます。
昨晩のうちに作ったものはこちら。
◆アスパラの肉巻き
豚肉スライスを塩コショウ、電子レンジでチン!したアスパラを巻いておきます。残った豚肉とアスパラもついでに使うので一緒に冷蔵保存。

◆ナスとピーマンのみそ炒め用 ピーマン
ピーマンを小さめの乱切りにして冷蔵庫保存。冷蔵庫に余裕があったので、翌朝使うボールごとラップをして保存しました。冷蔵庫に空き容量が無い場合は、ビニール袋に入れて保存しています。
ここまでの工程を、昨晩やっておきました。
週末などに作り置きしておきたい場合は、アスパラの肉巻きは冷凍保存しておくと良いかも。

朝です!お弁当作りしましょう!
1品目:アスパラの肉巻き

昨晩作っておいたアスパラの豚肉巻きを、フライパンで全面焼きます。上、下、左右・・と転がして全面に焼き色が付けばOK。

フライパンの空いた部分に、残った豚肉とアスパラも入れて炒めます。
そこに、酒・しょう油を混ぜ合わせたタレを加えて絡ませれば、できあがり。
2品目:焼き鮭

鮭をグリルで焼きます。
上の「アスパラ肉巻き」を作っているときに、同時に焼いてしまいましょう。
3品目:ゆで卵
ゆで卵も、ほかの物を作っている間に茹でてしまいます。
12分間ほど茹でたら、すぐに「氷の入った冷水」に卵を入れて冷ますと殻を剥きやすいですよ。
ゆで卵は半分に切って、塩を少々振りかけておきます。
4品目:ナスとピーマンのみそ炒め

ナスを薄い斜め切りにして、ごま油でナスから炒めます。ナスがもう少しで火が通るというときにピーマンを加え、合わせ調味料(酒、しょう油、味噌)を加えます。

お弁当用には、すぐに冷ましたいので、フライパンから小皿に詰める分だけ取り出して冷まします。
できあがり!【アスパラ肉巻き弁当】

おかず部分のアップ
ごはんは、俵のり巻きにしました。
ごはん→メインのおかず「アスパラ肉巻き」→「副菜」→「隙間に野菜(プチトマト・きゅうり・ブロッコリー)の順に詰めると入れやすいです♪
梅わかめ おにぎり
おまけ:今日のおにぎり
今日も元気に登校して行きました。学校生活が今日も祝福されますように。
★応援クリックしてくださると嬉しいです★
お弁当ランキング
≪ 前ページへ
次ページへ ≫